学生愛護団体ワンニャンピースマイルさまの活動レポート

学生団体の『学生愛護団体ワンニャンピースマイル』(香川県、岡山県)さまから最終の活動報告が届きました。
学生向けの助成は初の試みでしたが、わかりやすい報告書で活動の状況がよく伝わってきます。
機会がありましたら、ぜひイベントや譲渡会へご参加ください。

助成金の財源は、すべてご支援者からのご寄付となっています。ご支援いただいた方や当センターの活動に興味をもっていただいた方へ、ご寄付がどのように利用されているのかをご報告するため助成先の団体に活動報告書の提出をお願いしています。

2024年5月26日 瀬戸大橋記念公園(香川県坂出市)でのイベント開催

コロナ禍でずっとできなかった当団体が主催の『動物愛護ピースマイルフェスタ』という啓蒙イベントを開催。
今回は、かなり沢山の大人の方の力もお借りしなければ出来ませんでした。
保護活動されている団体も沢山参加してくださり犬猫譲渡会もできました。
私たちの団体からは4頭の犬が参加。
残念ながらお声がけはありませんでしたが、良い御縁があった団体もあります。

香川県の犬の殺処分数がワースト1にもかかわらず、まだまだ香川の人は現状を知らない人も多く、迷子にしてしまっても探さない飼い主も多いため、 そのあたりを知ってもらいたくての開催でした。
もっともっと知ってもらわないと変わらないなと感じたので、どう興味を持ってもらって来てもらうかという点が今後の課題です。

小さい子供が楽しめるブースを作ったり、メンバーの手作り品の販売もしました。
メンバーが里親情報を発信するために作ったラインを沢山の方に登録してもらえるようQRコードを印刷し、登録のお願いのお声がけもしました。
このイベント開催の少し前に交流のあった岡山の高校生2人が急遽お手伝いにもきてくれました。
岡山支部でお世話していた犬を家族に迎えてくれた方が、仲間と一緒にステージでドッグダンスを披露してくれました。
メンバーではないですが、YouTubeの制作が得意な岡山の中学生が動画作りのお手伝いをしてくれて、今回のイベント動画も協力してくれました。
同じ想いの色んな方との出会いがあったから、このイベントが開催できたと思っています。

2024年11月4日 岡山県赤磐市山陽ふれあい公園 

動物たちと楽しむマルシェ「第9回あにま ーるず」に参加し、啓発活動と譲渡会そしてメンバー手作り物品等の販売を行いました。
前回のあにまーるずイベント参加時と同様に私達の活動についてや、里親募集、メンバ ー募集のチラシを配布。
脱走防止対策グッズとしてジョイントリード等も頑張って作って販売し、迷子にしないためにも大切な物になることを説明しました。
譲渡会に参加した3匹の犬には残念ながらお声がけはありませんでしたが、岡山支部でお世話していた犬を数年前に家族に迎えてくれた中学生がお手伝いにかけつけてくれました。

2024年11月10日 ねこカフェ肉灸コラボ譲渡会(香川県高松市) 

ねこカフェ肉灸さんの前で猫の譲渡会やグッズ販売をしました。
5匹の保護猫が参加し、ありがたいことに4匹お声がけがありました。
事前にイベント物販用のグッズをメンバーで集まって作ったり、里親募集のチラシを更新する為にメンバーが犬猫プロフィールを作り直したりしました。
沢山の方に購入してもらえて本当に嬉しいです。

代表マナハの絵本がNHKラジオでとりあげられたことがきっかけで、今回のイベント前や今回のイベントで密着取材を受けました。15日に行うイベントが最後の密着取材です。

その他年間を通した活動、出来事
  • この期間に譲渡につなげたのは犬11匹、猫6匹
  • 香川メンバーで犬4匹、猫3匹のミルクボランティアを実施
  • 香川に小学生メンバーが1人加入
  • 正式譲渡した犬が、里親側都合により岡山支部に戻ってきた
  • 迷子犬猫の相談もあり、飼い主が見つかってお家に帰れた子も、残念ながら亡くなってしまった子もいます

活動報告は、原文をほぼそのまま掲載しています。
学生愛護団体ワンニャンピースマイルさまの活動をお見かけの際は、温かいご支援をお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました